「英語学習を頑張ろうと思っても毎年挫折しちゃう…」という人に朗報!新しい言語を学ぶための5つのヒント美佳です。年始に今年の目標を立てた人も多いでしょう。中には、英語をしゃべれるようになるとか、TOEICで高得点を取るなど、語学の目標を立てた人もいるはず。ということで今回は、Five Tips For Learning A New Languageから言語を学ぶ上でのヒントと、最後に気軽に英語を学べるサイトをご紹介!まず、Five Tips For Learning A New Languageの筆者は、子供の頃にお父さんがイタリアに3年間駐在していたそう。で、引っ越したとき8歳。(言語を豊かにするのに理想的な年齢!)子どもは、言葉が自然に身につく発達段階にあるため、大人よりもはるかに早く新しい言語を学ぶことができます。けど、大人になり過去10年間英語しか話さなかったため、外国語の能力が衰えていることに気づいたよう。以前ほどイタリア語に堪能でないだけでなく、新しい言語を学ぶのがより難しいと感じたそうですが、ありがたいことに、新しい言語を習得するのにいくつかの効果的なことがわかったんだとか。(本文を端折ってざっと紹介します)1:新しい言語で本を読む。新しい言語で本を読む場合、自分が内容に関して非常に精通している本でなければなりません。また、言語能力に適した読解レベルで書かれた本を選ぶことが重要です。簡単すぎるものは語彙を増やすのに役立ちませんし、難しすぎるものはあなたを苛立たせて混乱させるだけなので。2:音楽で学ぶ。音楽で新しい言語学ぶことは楽しいし効果的です。音楽で新しい単語を学ぶことはあなたの脳にとってより簡単であり、繰り返し書くこと、話すことの練習よりも退屈ではありません。新しい言葉を音楽に乗せることで、私たちの記憶に早く・永遠に残すことが可能。その国の音楽を学ぶことで、その国の文化、伝統、価値観についても学ぶことができます。3:繰り返し学習。もちろん繰り返しと暗記は密接に関係しています。言語学習に非常に効果的であることが証明されている「間隔反復」と呼ばれるプロセスがあり、これは新しい単語やフレーズを特定の間隔で繰り返し、時間の経過とともに、それらの間の間隔を広げる方法です。たとえば、最初は毎日、次に毎週、隔週、毎月など、語彙を確認します。4:筆をとる。情報を書き留めることは、聞く、話す、読む、あるいはタイプする(打つ)よりも暗記に効果的です。メモを取るのは面倒に思うかもしれないし、大学の講義室を思い出すかもしれませんが、これは言語の流暢さのために支払わなければならない代償でしょう。語彙や動詞の活用を書き留めるのが耐え難いのなら、物語やラブレターを書いてみてください。5:毎晩のルーティンを発展させる。上記の方法のいずれを利用する場合でも、定期的に、できれば就寝時に使用してください。睡眠は私たちのアクティブな動作メモリを充電するのに役立ち、学習能力を高めます。したがって、勉強をした直後に眠りにつくと、情報を長期記憶に簡単に保存できるようになるんです。(参照:Five Tips For Learning A New Language)だそうです!読んで、聞いて、書く、を繰り返すことが大事!とはいえ、「英語学習って続かないんだよね…」「いつも途中で挫折しちゃう…」という人や、「海外に住んでみたいけど、英語できないしなぁ」と夢を諦めかけている人もいるでしょう。おもしろい英語学習サービスがあったので、ちょろっとご紹介。映画で英語学習" class="u-lnk-clr">映画で英語学習" class="u-lnk-clr">『EEvideo』という映画やアニメで英語を学習するサービスなんですけど、これ結構画期的なんですよね。筆者もサイトの中の無料動画を見てみたのですが、下記の写真のように単に字幕が出るだけでなく、文節(?)で区切ってあるんです。2021.01.13 10:47
彼を私の“彼氏”にするべき?あなたが彼を彼氏にする前に自身に尋ねるべき11の質問 その2美佳です。最近Netflixの海外ドラマ『LUPIN(ルパン)』をみはじめたのですが、おもしろい!怪盗ものってあまり興味ないんですが、これは好き♡久しぶりにハマれそうなドラマを見つけキュンとしました( ´ ▽ ` )時間がある人&ネトフリ会員の人で、まだ見てないのならおすすめです。で『Should I Make Him My Boyfriend? 11 Questions To Ask Yourself Before You Do(彼を私の“彼氏”にするべき?あなたが彼を彼氏にする前に自身に尋ねるべき11の質問)』の残りの5つをご紹介。7.彼は犬派?「子供が欲しいか?」という質問、これは関係の早い段階で話します。引き取る上で興味があるであろうペットの種類を知ることは重要です。彼が猫派で、あなたがTeam Dog 4 Lifeの場合、関係はうまくいく可能性がありますが、将来的には多少ケンカがあるかもしれません。関係を公にする前に、彼がどんなペットに興味を持っているかを彼氏に確認してください。8.彼は信頼できるか?これは大事なこと。ゴールデン氏(←マッチングアプリの専門家)は、付き合っている相手を本当に信頼できると感じているか否か、を自問することは非常に重要であると言います。あなたの直感を信じてください。彼は深い関係に警戒しているように見えますか?彼には不正行為の前科がありますか?今すぐやると、後のストレスや不安を何時間も節約できます。9.彼は私の“ずっ友”のひとりか?「まず彼を友達に選んでみませんか?」と自問してみてください。ゴールデン氏(←マッチングアプリの専門家)はそう言います。彼氏というのは、理由があっていちゃつくのとは違います。セックスは興奮するけど、週末の午後、一緒に時間を過ごそうとしないのであれば、彼は彼氏の素質がないかもしれません。10.彼のそばにいる時、本当の私か?これは彼を彼氏にする前に、自分自身に尋ねなければならない最も重要な質問の1つです。関係が運命であるのなら、あなたはパートナーのそばにいることを心地良く感じるはずです。うまくいけば、彼のためにシャワーを浴びるか、あるいはメイクをするでしょう。あなたは彼のそばにいるとき、フリをしますか?彼があなたの彼氏になると、多くの時間を一緒に過ごすことになるので、あなたがリラックスをしていつもの自分でいることができるかを確認してください。11.私は彼が好き?彼氏という存在が欲しいのかもしれませんが、あなたは実際のところ彼のことが好きですか?あなたが正しい理由(この人が好きで、彼と多くの時間を過ごしたいから)で関係を進めようとしていることを確認してください。失恋から立ち直ろうとしている場合や、特定の年齢までに婚約したいためにパニックになっている場合、関係は続きません。あなたの王子はそこにいますよ!参照:Should I Make Him My Boyfriend? 11 Questions To Ask Yourself Before You Do2021.01.12 11:59
彼を私の“彼氏”にするべき?あなたが彼を彼氏にする前に自身に尋ねるべき11の質問美佳です。来月はバレンタインですね!今イイ感じの彼がいる人は、きっと今から何あげようか悩んでいるのでは?とはいえ、知り合ったばかりなら「好きです、付き合ってください!」というのはちょっと早いかも。相手男性も自分に興味を持ってくれているからといって、すぐ付き合うのは、普通に考えてちょっと時期尚早。真面目に付き合っていきたいのなら、軽々付き合うのではなく、自分の心に聞いてから、付き合うか否か決めたほうがいいですよ。そこで、今日は『Should I Make Him My Boyfriend? 11 Questions To Ask Yourself Before You Do(彼を私の“彼氏”にするべき?あなたが彼を彼氏にする前に自身に尋ねるべき11の質問)』からまず6つをご紹介します!1.彼は私のボーイフレンドになりたがっているか?これは当たり前ですが、自問する重要な質問です。その男性はあなたと真面目にデートをしたがっているでしょうか。彼がちょっと胡散臭かったり、あなたが彼に関係を強要しているような感じならば、たぶん違います。けど、彼が完全にゲームなら、追いかけてください。2.彼には仕事があるか?ゴールデン氏(←オンラインデートの専門家)は、真剣に向き合う前に「彼には金銭的な借金があるか?」も、自問するべきだと言います。 しかし、自分(記事の筆者)のクレジットカードの状況も考えて、完全な偽善者にはなりたくないので、「彼には仕事がありますか?」という質問に微調整しました。3.彼は「お願いします」と「ありがとう」と言うか?良い人と悪い人を区別するのはマナーがすべてだと思います。あなたの彼がウェイターやタクシーの運転手をどのように扱うかは、彼の価値観の素晴らしい指標。彼が他人を尊重するなら、彼は間違いなくあなたを尊重するでしょう。4.彼は日曜日に外出するのが好きか?土曜日とか週末とか、またはいつでも。私(記事の筆者)は日曜の夜に軽く1、2杯飲みに行くのが大好きです。で、私は最近、日曜日の期間に飲まなかった人とデートをしました。これ、たいしたことではありませんが、あなたと仮の彼氏のライフスタイルが同じページにあるかどうかを考慮する重要なことです。そう、共通点を持つことが大事! 旅行やランニングが好きなら、ここは大丈夫です。5.自分の両親はどう思うか?「両親は彼を好きかどうか」という意味ではありません。しかし彼が将来、両親に会った際、彼が両親をどのように扱うかを自問する必要があります。ゴールデン氏(←オンラインデートの専門家)は、「彼は私の両親に親切か?」と自問することをお勧めしています。彼をあなたの彼氏にする前にね。あなたの人生で最も重要な人々、つまりあなたの家族を大切にする人を見つけることが重要です。6.友達は彼についてどう思っているかあなたの友人がすでに数回彼に会ったことを除き、あなたの両親が彼についてどう思うかを自問することに似ています。あなたが誰かを自分の彼氏にするかどうか考えているとき、友人は、素晴らしい相性(か否か)、あなたにとって良いパートナーであるかどうかを判断するのを助ける、度付きのメガネのようなものです。公にする前に、友達が彼を好きかどうか考えてみてださい。参照:Should I Make Him My Boyfriend? 11 Questions To Ask Yourself Before You Do2021.01.11 10:10
あなたが支配的なパートナーである7つのサインと有害言動をやめる方法美佳です。年明け3日。仕事始めました。あまりダラダラしちゃうと、本調子に戻るまでに時間かかるので。で、恋愛系の記事を書きつつなんかいいサイトないかなーと見ていたら、7 Signs You Are A Controlling Partner And How To Stop Being So Toxic(あなたが支配的なパートナーである7つのサインと有害言動をやめる方法)というのがあったので、さらっとご紹介します。支配的なパートナーであるサイン7つ(項目だけ紹介します)1:常にパートナーを批判する2:パートナーに友人や家族から距離を置くよう強要する3:「別れる!」と言ったり「別れたら自傷する」と脅す4:パートナーをライバル視している5:頻繁にパートナーへ罪悪感を植えつける6:理由もなく嫉妬する7:パートナーの個人的な時間を尊重しないまぁ、項目だけ見ても普通に嫌な人間ですよね。人間性に問題アリな人。ただ、中には紹介した7つの言動をとっているのに自覚をしていない人もいるから怖い……。で、支配をやめる簡単な4つの方法!1:行動を制御する理由を見つけるたくさんのプレッシャーにさらされている、もしくはパートナーの言動を疑っているのかもしれません。全てのストレスを内面化する代わりに話し合いましょう。2:些細なことが最も重要であることを決して忘れないこと変化する気があるのなら、態度を改善するために小さくて大事な一歩を踏み出すことから始めてみてください。3:助けを求める自分でどうにもできない場合、助けを求めることを恐れないで。4:パートナーの意見を尊重するパートナーがあなたの有毒な性格に応える気がないと判断した場合は、パートナーの意見を尊重すること。このような状況の良いところは、あなたが次の恋愛で良い人になるのに役立つ貴重な教訓を学ぶことができることです。参照:7 Signs You Are A Controlling Partner And How To Stop Being So Toxic支配的なパートナーって嫌だし、自分がそうなるのも嫌ですよね……。完璧主義でマイルールが多い人、視野が狭くて自分の価値観が“絶対”で“常識”と勘違いしている人、聞く耳持たずの頑固者などは、無意識に相手を支配しがちなので要注意。もしパートナーが支配的、もしくは「若干私支配的かも…」というのなら、サイコパスの可能性も無きにしも非ず…。サイコパスか否か簡単にチェックできる本があるので、自分やパートナーが当てはまっていないか確認してみるのもいいかと。2021.01.03 04:58
『 オトナ可愛いポーチ♡友人に「どこで買ったの?」と聞かれちゃう(であろう)ポーチ5つ』の記事を書きました!今日も別サイトにて記事を書きましたm(_ _)mメイクポーチのおすすめ記事になります。お時間ある方どうぞ( ´ ▽ ` )ノオトナ可愛いポーチ♡友人に「どこで買ったの?」と聞かれちゃう(であろう)ポーチ5つ2020.12.30 11:00
もうひとつのサイトを作り始めています!美佳です。年末ですねー!実はもう一つサイトを作り始めていまして。基本女性向けです。できるだけ定期的に更新しようと思います。よかったら遊びに来てください( ´ ▽ ` )ノさっそく記事を書いてみたのでよかったら♡【2020年版】Amazonと楽天で買ってよかったおすすめ商品9選2020.12.29 11:54
彼との関係で許しちゃいけない8つの重要なこと その2美佳です。めっちゃ久しぶりの更新!ブログを更新していない間に、実は同時並行で3つほど資格を取っていました。あと2つほど取りたい資格があるので、きっとまた間が空くはず。笑そして書き途中だったんですねぇ…。自分でも最後になんの記事を書いたか忘れていました。ということで『8 Crucial Things You Should Never Tolerate In A Relationship(彼との関係で許しちゃいけない8つの重要なこと)』から、恋人に絶対にしてはいけないこと、許してはいけないことの残りの4つを端折ってご紹介します。5.約束を破る何かすると言ったのなら最後までやりきるべき。ただそれだけのこと。約束を破ったり、決まりをねじ曲げたり、予定をキャンセルしたりすることが定期的にある場合は、相手の性格が危険信号であるかどうかを確認するときです。6.常にあなたを後回しにするみんな忙しくスケジュールがいっぱい。本当にやりたいことをする時間がなくなってしまいました。ただ、あなたが相手との関係において、常に後回しにされることを受け入れるべきだ、というワケではありません。あなたには優先されるべき価値があります。あなたは特別であり、誰かが人生の中であなたを優先しなければ、あなたはそこにいないんですから。7.あなたの夢を却下目標と夢は、新しいことに挑戦し、個人として成長する意欲とインスピレーションを維持するのに役立ちます。パートナーには夢を打ち明け、自分の考えや希望を共有することができるはず。けど、あなたの成功を邪魔するようなことしたり、あなたの成長に嫉妬をしたりして、サポート以外のことをする人もいます。あなたはそのような人には見合わない。あなたを励ましてくれるであろう誰かを見つけてください。8.自分の言動に責任を持たない相手が自分の言動に責任が持てない場合、相手はあなたとの関係を真剣に考えているとは言えません。最悪な行動を直そうとせず、責任拒否をすることはかなり有害であり、ふたりが進展することはありませんから。あなたが受けるその精神的な苦痛とストレスには、何も意味がないんです。あなたは、あなたといろんなことを共有する、責任ある誰かと一緒にいるいるべきです。関係は時々複雑です。そしてみんな完璧ではありません。しかし、許容できる欠点と許容できない欠点があります。ご紹介したような人と関係があるのなら、もうサヨナラしたほうがいいかと。参照:8 Crucial Things You Should Never Tolerate In A Relationship悲しい恋愛って、自分の自尊心がどんどん下がっていくので絶対に継続しちゃダメです。もう悲しい恋愛をしないためにも、男が何を考えているかを知るのも一つの解決策になるかと。2020.12.23 02:29
彼との関係で許しちゃいけない8つの重要なこと美佳です。7月。もう今年も残り半分!毎年瞬殺で終わってます。コロナ、いつおさまってくれるんでしょうか…?来年は旅行とか行きたいんですけどねぇ。さて、さて。今日は、『8 Crucial Things You Should Never Tolerate In A Relationship(彼との関係で許しちゃいけない8つの重要なこと)』から、恋人に絶対にしてはいけないこと、許してはいけないことを端折りながら、まず4つご紹介。1.不快な発言や失礼な発言をする『健康的な関係を築くためには、相互の尊重が不可欠です。あなたのことを本当に想っているのなら、意図的に傷つけたりしませんから』そう、親しき中にも礼儀ありで、仲がいいからといって何でも言って良いワケじゃないですからね。お互い相手を尊重すべきです。2.虐待的な振る舞い『感情的および肉体的虐待は決して許されるべきではありません。虐待に値する人なんていません。相手と話しているときに恐怖や不安を感じた場合は、できるだけ早く逃げる必要があります。我慢をしたって、有益なことは何もありません』DVっぽい恋人からはさっさと離れましょう。一緒にいて傷つくことが多い、悲しくなることが多いのなら、少なくともあなたの人生に必要な人ではありませんから。3.嘘、嘘、嘘『相手があなたに嘘をつくのなら、相手は本物ではありません。信頼できない人と一緒にいる意味は何ですか?信頼がなければ、関係を築く基盤がありません。基本的に、そういう人と一緒にいることは、あなたの痛みとストレスを引き起こすだけです』そう、嘘つきならもう切るべし! 嘘つきにロクなのいませんもん。そんな人、自分の人生に加える必要はないですよ。4.すべてをコントロールする『あなたの人生のあらゆる側面をコントロールする必要がある、と感じている人に、余地を与えてはダメ。彼はあなたを信頼しておらず、あなたが誰とどこへ行くのかを知る必要がある! と主張をしても、あなたが彼に教える必要はないと感じるのなら、彼は過度にコントロールしているのです。あなた以外の誰も、あなたの人生を送ることはできないんです』束縛、制限をしてくる相手は少なくとも運命の人ではないですよ。あなたはあなたのものであって、誰のモノでもないんです。自分と他人の境界線がわからない人、支配しないと関係を築けない人って、言葉が悪いですが普通にクズですよ。誰かのいいなりになって生きる必要はありません。悲しい恋愛って、自分の自尊心がどんどん下がっていくので絶対に継続しちゃダメです。もう悲しい恋愛をしないためにも、男が何を考えているかを知るのも一つの解決策になるかと。2020.07.06 03:28
有毒な人たちの否定的な雰囲気から身を守るための最も賢い10の方法 その2美佳です。ネトフリで『愛の不時着』を観たのですが、めっちゃキュンキュンした…。韓国ドラマにありがちな、違う環境で生きる二人の恋愛模様だけど、ヒューマン要素があると感動するね。で、「有毒な人たちの否定的な雰囲気から身を守るための最も賢い10の方法」(10 Smartest Ways To Protect Yourself From Toxic People’s Negative Vibes)の続き。6. 自己憐憫のドラマに屈しない『有毒な人々は会話のしょっぱなから同情をかおうとします。彼らは、人生の犠牲者として演じることで、望むものを与えてもらえると信じているんです。あなたの意見を述べるのではなく、彼らの苦難に耳を傾け、あまり話さないでいてください。こうすれば、彼らはあなたが聞く耳以外に何も与えるはくれないとわかりますから』聞いてもないのに不幸話始めて同情をかおうとする人いますよね…。「へーそーなんだー」で流しちゃいましょう。7.心理戦は避ける『有毒な人たちは、自分に正直ではないため、間接的に反応することがよくあります。有毒な人は心理戦をするのが大好き。なので彼らと話すときは、「はい」または「いいえ」の回答のみで答えられる単刀直入な質問をしてください』心理戦するのって疲れるから、美佳は嫌いですね。心理戦をしないと付き合えない相手ってもはや自分の人生に不要でしょう?8.偽りの優しさに要注意『いつも優しい人なんていません。もしいつも優しいのなら、自分の感情に正直ではありません。“いつも優しい”は偽りの優しさです。誰かがあなたにとても親切な場合、何か魂胆があるサイン。彼らの意図が何であれ、注意してください』異様に優しい人って基本的に下心ですからね。だって、たいして利益もない相手に気遣い以上に無駄に優しくするって……普通に不自然ですもん。9.感情を抑える『有毒な人々はあなたから否定的な感情を引き出す方法を知っています。あなたが自分をコントロールできない場合、彼らはあなたをネガティブな方へ引きずることに成功した可能性大。したがって、有毒な人たちに対応するときは、感情を抑えることが必要不可欠。会話の中で感情を混ぜないこと。感情は自分に中に留めておいてください』感情を乱してくる奴っていますよね…。有毒な人の前で感情が乱れたら負けってことです。10.問題ではなく建設的な解決策に焦点を『問題が発生すると、有毒な人々はしばしば誰かのせいにしようとします。彼らにとっては解決策を探すよりも、責任転嫁の方が簡単なのです。問題を解決しなければ、問題は解消されません。解決策に焦点を合わせると、良い振動が広がります』問題が発生したら責任をなすりつけ合うのではなく、解決が優先!まぁ有毒な人と感じたら距離を置くのが一番です。参考:10 Smartest Ways To Protect Yourself From Toxic People’s Negative Vibes身近にいる厄介な人には近寄らないのが一番!もし同じ学校や会社に厄介な人がいるのなら、全力で身を守ってください!!2020.06.20 09:20
有毒な人たちの否定的な雰囲気から身を守るための最も賢い10の方法美佳です。ロスに住んでいる知人とのLINEで知ったのですが、黒人男性が白人の警察官に押さえつけられて死亡した事件の“暴徒化したデモ”のせいで、また外出禁止になったんだとか。18時から翌朝6時までは一切外出禁止だそう…。ハリウッドやビバリー、ニューヨークなどでは集会に便乗して略奪が起こったりもしているようで……かなり大変そう。デモ行進とか、黙祷とかならわかるのですが、その辺の全く関係ないお店を破壊したり、火つけたり、デモに便乗して単にストレス発散?しているような人たちもいますよね……。本当意味不明すぎて……。差別はもちろん良くないけど、こういう過激な暴動に加わる人って、完全に有毒な人物ですよね?で、ネットで、「有毒な人たちの否定的な雰囲気から身を守るための最も賢い10の方法」(10 Smartest Ways To Protect Yourself From Toxic People’s Negative Vibes)というのがあったので、今日は最初の5つを端折りながら紹介。有毒な人は多種多様で、ナルシストだったり、最低な嘘つきだったり、ソシオパス(反社会性パーソナリティー障害)、マニピュレーター(操る人)、ゴシッパー(噂を広める人)、そしてネガティブであったりします。彼らは、気分を引き摺り下ろすような振動を撒き散らす能力を持っているんです。有毒な人を避けようと思っても、その出会いは避けられません。特に同僚、家族、近所の人など、有毒な人たちを自分の生活から完全に排除することは難しいもの。だったらスマートな方法で有毒から身を守りましょう。1.彼らが欲しがる注目を与えない。『有毒な人たちが、他人から注目を浴びるには、多くの人が集まるパーティーなどの“集会”が最も好ましい状況なんです。彼らは大声で話したり、笑ったりするかもしれません。貴重な時間は、数人の静かなグループで過ごし、聴衆にならないようにしましょう』いますよね?目立ちたがりな小学生っぽい人。彼らに関わらないのが一番ということです。美佳、わざと身振り手振りが大きい人とか、オーバーリアクションの人とかが苦手なので、無意識にこういうタイプ避けて生活しています…。2.悪口を言う人に時間を費やさない『悪口は有毒な人々の悪い習慣の1つ。彼らが誰かの秘密について話し始めたら、「信頼されているから話してくれているんだ」と信じて騙されないように。彼らは他人を裏切るのと同じように、あなたのことも裏切る可能性もあります。さらに悪いことに、何かあればすべてあなたのせいにするかもしれません』しょっちゅう誰かの悪口を楽しそうに言っている人のために、自分の時間を使う必要ないんです。悪口を話はじめたら聞き流すとか、その場からスーッと離れましょう。3.非常に素晴らしく魅力的な人だとしても油断しないこと。『巧みに操る人は、他人の感情をだますのが上手。あなたに勝つために、あらゆる手段と戦術を使います。もし、誰かが過度に魅力的、または親切であるときは気をつけてください。それらは、彼らが騙そうとしているサインかも。だまされているかもしれない、という直感はめったにハズレません』変に優しい人には何か魂胆があるかもしれない、ということですね。異様に優しい人には要警戒で。4.嘘をついていることに気付いたら、それを楽しむ。『この人、嘘をついている……と感じたら、すぐに立ち向かわず、むしろ、ゲームをして楽しんでください。彼らが完璧な話をどのように作ったかにかかわらず、嘘はすぐに崩壊します。彼らが語る話は、思い出すたびにより多くの欠陥や矛盾がありますから』むしろ、矛盾点を突いて困らせて遊ぶ余裕を! 嘘をついて恥ずかしい思いをしたら、もうあなたに近寄ってこなくなるでしょう。5.侮辱や否定的な言葉は無視。『有毒な人たちは侮辱と否定的な言葉を持っています。けど、彼らの言葉に影響をされる必要はありません。無意識っぽく否定的なことを話し始めたとしても、彼らのレベルに合わせしようとしないでください』たまに否定的になるのは人間らしいですが、常に否定的な発言ばかりの人って疲れますよね……。かまうと餌食なるので、そういう話は無視で!!参考:10 Smartest Ways To Protect Yourself From Toxic People’s Negative Vibes残りはこの次で!まぁ、厄介な人にか関わらないのが一番です。関わるとストレスがたまってため息ばかりになりますから。どうしても厄介な人を避けられない環境にいるのなら、身を守る方法を試しましょう!少しは心が軽くなるかと。2020.06.07 06:27
優しいのは最初だけ? 多くの男は付き合いたから一時的に頑張っているだけ美佳です。そーいえば外出自粛中にだいぶ夏になりましたよね…。外出自粛は解除になったけど、コロナになるの嫌だし、別にそこまで出かける用もないし、買い物はネットでできるしで、おそらく下半期もよほどのことがない限り外には出ない予定笑。で、今日は『「なるほど!」とわかる マンガはじめての恋愛心理学』から、男性のほうが、「釣った魚に餌はやらない」状態になりがちなお話をさらっと。女性なら一度は経験したことがあるであろう、「付き合ってから彼氏の態度が変わった」という事態。優しくて、マメで、気遣いのできる素敵な彼だったから交際をしたのに、付き合って数ヶ月経ったら、接し方は雑だし、なにかと面倒くさがるし、デートは後回しにされるしで……もうイライラする! ということ、経験ありません?もちろん、中には交際後もずーっと素敵な彼氏でいてくれる人もいますが、そうじゃない男性も多いですよね?本書によれば、特に男性は、付き合っているという事実そのものを相手への愛情表現や意思表現と捉え、次第にトーンダウンしていくのだそう……。正直、女性からしたら「は? 付き合っている事実が愛情表現だと?」と呆れますよね……?別に付き合っている事実そのものって、愛情表現でもなんでもないじゃないですか? 男性が付き合ってから無理をしない(頑張らない)のは、現状に満足し、安心している証拠らしいのですが……イイ関係を継続したいのなら多少は頑張れよ、と呆れますよね……。恋愛も仕事もそうですが、何事も努力や工夫なしにイイ状態が続くってまずないですからね……?「素の自分でいたい!」という気持ちもわかるのですが、気遣いとか、思いやりを忘れたら、そりゃ関係も悪くなるでしょ…と。そう、カップルにおいて、安心感ってある種、害。だから付き合っても、『彼女は完全に俺に惚れてるわ』とか『俺のそばから離れないな』という絶大な安心感を与えない方がいいということ。信頼は必要ですが、絶大な安心感は男性を怠惰にさせますよ? という話でした。2020.06.03 08:31
フォーチュンサイクルで彼氏に結婚を意識させるのも可能? ついでに自分の婚期もわかる美佳です。5月も明日で終わり!6月の後半になったら「今年も半年終わるー」とか…言ってるんでしょうね、私。いつもこの時期になるとネットとかに下半期の運勢が出てくるじゃないですか? 占いって正直そこまで信じていないのですが、時たま占い系の本も買うんですよ。5年前かな? 書店でイヴルルドさんの『願いが叶う! フォーチュンサイクル占い』を購入したんですが、今もたまーに読んでいます。このフォーチュン占いって結構メディアとかでも取り上げられているので、知っている女性も多いと思うのですが、なんか斬新じゃありません?知らない方のためにざっくり説明すると、生年月日で自分のマインドナンバー(1〜9)を出して、その番号をサイクルに当てはめて、本に記載されている表(ゾーンとか期とか)を見ていく感じ。マインドナンバーは生年月日の数字を一桁になるまで足すだけ。1990年5月30日生まれなら1+9+9+0+5+3+0=27 で2+7=9 なのでマインドナンバーは9 という感じ。フォーチュンサイクルでは1周が24年のサイクルになっていて、1年1年にテーマがあり、ポジティブ面とネガティブ面があるんですよ。美佳、7のラバーなのですが、今年(次の誕生日まで?)は「可能性」期なんです。ポジティブ面の中に「あなたが“知りたい!”と思うことを勉強するといいでしょう。さらに、この時期に学ぶことや経験することが、数年後の黄金ゾーンに役立つのです!」とあって、(フォーチュンサイクルは、運命ゾーンとか黄金ゾーンとか、24年を7つのゾーンに分けているんです)ネガティブ面の中には「気になる人がいれば、あなたからもアプローチを。受け身でいるだけではチャンスを逃します」と。ネガティブ面も結局背中を押してくれるというか、改善策が書いてあって心に優しい文章なんですよね。なんでしょう、占いをがっつり信じるのは正直おすすめしませんが、自分の背中を押したり自信をつけるために軽く取り入れるのは全然アリだと思っているんです。で、ふと今気づいたんですけど、美佳の場合、2年前が「前進」期で、ポジティブ面に「独立や開業、転職、結婚や妊娠など、新しい生活や環境が始まるとき」と書いてあるんですが、引っ越したのがまさに2年前。なんかサイクル通りに動いていることにちょっと驚きました……。あと、美佳の場合24年に一度のラブ最高潮の「愛情」期は、13歳と37歳なんですよね。ということは、もし仮に誰かと結婚する場合37歳…なのかな……? 結構先じゃんw他にも各ナンバーとの相性、例えば美佳の7の場合、6の人は7の美佳にとって「愛や絆と成功を手に入れる」相手で、9の人は「何を考えているかわかりにくいがソウルメイト」とか、そういう相関図もあるので面白いです。恋愛中の女性にはありがたい(?)ことに、各マインドナンバーの男性の性格(特徴?)と、結婚を意識させるコツが書いてあるので、好きな人や彼氏のマインドナンバーを調べて、こっそり本で調べるのもいいかと。2020.05.30 08:39