有毒な人たちの否定的な雰囲気から身を守るための最も賢い10の方法 その2

美佳です。


ネトフリで『愛の不時着』を観たのですが、めっちゃキュンキュンした…。

韓国ドラマにありがちな、違う環境で生きる二人の恋愛模様だけど、ヒューマン要素があると感動するね。



で、「有毒な人たちの否定的な雰囲気から身を守るための最も賢い10の方法」(10 Smartest Ways To Protect Yourself From Toxic People’s Negative Vibes)の続き。


6. 自己憐憫のドラマに屈しない

『有毒な人々は会話のしょっぱなから同情をかおうとします。

彼らは、人生の犠牲者として演じることで、望むものを与えてもらえると信じているんです。

あなたの意見を述べるのではなく、彼らの苦難に耳を傾け、あまり話さないでいてください。

こうすれば、彼らはあなたが聞く耳以外に何も与えるはくれないとわかりますから』


聞いてもないのに不幸話始めて同情をかおうとする人いますよね…。「へーそーなんだー」で流しちゃいましょう。



7.心理戦は避ける

『有毒な人たちは、自分に正直ではないため、間接的に反応することがよくあります。

有毒な人は心理戦をするのが大好き。

なので彼らと話すときは、「はい」または「いいえ」の回答のみで答えられる単刀直入な質問をしてください』


心理戦するのって疲れるから、美佳は嫌いですね。心理戦をしないと付き合えない相手ってもはや自分の人生に不要でしょう?



8.偽りの優しさに要注意

『いつも優しい人なんていません。もしいつも優しいのなら、自分の感情に正直ではありません。“いつも優しい”は偽りの優しさです。

誰かがあなたにとても親切な場合、何か魂胆があるサイン。彼らの意図が何であれ、注意してください』


異様に優しい人って基本的に下心ですからね。だって、たいして利益もない相手に気遣い以上に無駄に優しくするって……普通に不自然ですもん。



9.感情を抑える

『有毒な人々はあなたから否定的な感情を引き出す方法を知っています。あなたが自分をコントロールできない場合、彼らはあなたをネガティブな方へ引きずることに成功した可能性大。

したがって、有毒な人たちに対応するときは、感情を抑えることが必要不可欠。会話の中で感情を混ぜないこと。感情は自分に中に留めておいてください』


感情を乱してくる奴っていますよね…。有毒な人の前で感情が乱れたら負けってことです。



10.問題ではなく建設的な解決策に焦点を

『問題が発生すると、有毒な人々はしばしば誰かのせいにしようとします。彼らにとっては解決策を探すよりも、責任転嫁の方が簡単なのです。

問題を解決しなければ、問題は解消されません。解決策に焦点を合わせると、良い振動が広がります』


問題が発生したら責任をなすりつけ合うのではなく、解決が優先!

まぁ有毒な人と感じたら距離を置くのが一番です。


参考:10 Smartest Ways To Protect Yourself From Toxic People’s Negative Vibes


身近にいる厄介な人には近寄らないのが一番!もし同じ学校や会社に厄介な人がいるのなら、全力で身を守ってください!!