美佳です。
電子本で『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』という本を読んでいるのですが、小学生がサラッと読める優しい本!
オトナも励まされるというか、勇気をもらえるというか……心に優しく刺さる内容なんですよね。イラストも可愛いし。
ただ偉人たちにあった事実が載っているだけじゃなく、補足的な言葉が素敵なんですよ。
例えば、『「イケてないと言われる」ココ・シャネル』。
ココ・シャネルってフランスのファッションショーでは「物悲しい回顧録」とファッションの専門家に野次られていたんです……。けど、アメリカでは大成功!!
結局その後フランスでも認められ、世界的に有名になったんです。
で、その話の最後に『どこかに、自分のことをみとめてもらえる場所が、必ずあります。その場所が見つかるまであきらめず、どんどん「自分の世界」を広げていきましょう』との一言が。
これ、オトナにも欲しい言葉だなと。
他にも、どんな偉人がいるか軽く紹介すると……
成功にしがみつく、ライト兄弟。
理想が高すぎた、孔子。
にげ出す、二宮金次郎。
とか。偉人の興味深い秘話(悲話?w)がたくさん。
甥っ子があとちょっと大きくなったら読んでほしいなぁ。
Netflixに『ココ・アヴァン・シャネル』というココ・シャネルの半生を描いた映画があるので、この本で軽く触れてから観るとさらに楽しめるかも。
で、「賢い人が変人である理由」の5〜7つ目。
7:一匹狼
昔を思い出してください。 伝統的な社会は、生き残るために協力的かつ社会的でなければなりませんでした。
表面的な世界は変わりましたが、私たちはまだ社会的状況に引き寄せられる同じ種族。
研究者はこれを「幸福のサバンナ理論」と呼んでいます。つまり、現代の幸福は進化の歴史の影響を受けているということ。
ただし、注意が。多くの人は友人との付き合いは、生活満足度と高い相関をしていますが、“極端”に高い知性を持つ人には逆のことが言えるのです。
統計では、より頻繁な人付き合いで生活満足度が下がることを示しています。
そう、私たちの中にいるとびきり聡明な人を、サバンナの孤独なライオンと考えてみてください:単独で幸せーそしておそらく最善の方法はそのままにしておくこと。
6:失敗しても平気
まあ、多分彼らは完全に平気ではありません。しかし研究によると、最も知的な人間は、成功から学ぶのと同じように間違いから学ぶこともあります。
これは、継続的な学習と改善に不可欠です。逆に、知能の低い人はほとんど成功から学びます。間違いがあった場合、成功のみに焦点を当ててしまうのは、継続的な改善につながりにくいのです。
成功を称えることから学ぶことは、間違いの分析から得られることよりも少なく、これは高い知性のある人の脳が本能的に理解することですが、仕事を反省する際はみなが意識的に行っています。
5:腹黒い
ゾッとする冗談や他人の不幸を笑うのなら、高い知性を持っている可能性があります。(もしくは、本当に意地悪かもしれません。)
このトピックに関して実施された心理学的研究では、「ブラックユーモア」に対して最高レベルの評価を示した参加者グループは、IQテストで最高得点を獲得し、教育水準も高かったのです。
この理論は、ユーモアはストレスを軽減するために重要で、ユーモアを最大限に活用した被験者は、怒りと攻撃性が最も少なくなる傾向があったということ。
参考:10 Surprising Reasons That Smart People Are Weird
0コメント