美佳です。
週末は昼から家飲みしてました☆
トマトベースのアクアパッツァとパスタとサラダとフルーツ♡
美佳、料理を作らないイメージらしいですが、一応は作ります、一応は。てか自炊だし。
過去に、魚を焼いただけでびっくりされたことがありますが……クックパッドとかクラシルみて作りますよ…?今回のバレンタインも市販のチョコ+手作りマフィンだったし…。
ご飯写真は最後に。
あまりイメージ良くないのかなと。
結構イメージで損してる…(タバコも吸うイメージらしいですが吸わないし、なんならピアスの穴も体に開けたことないし…)
で、この前の 「EQが高い人がしない9つこと」関連で「幸せな人がやらない6つのこと」の記事があったのでサクッと紹介。項目だけでわかるから注釈は飛ばしまーす。
1:他人に干渉
2:他人から自己価値を求める
3:幸福を他人や外的要因に頼る
4:いつまでも怒りを抱え込む
5:ネガティブな環境で長時間過ごす
6:真実に向き合わない
この6つって、まったく生産性がないですよね。
まぁ1つ目2つ目はどこまでを「他人」とするかですけど。自分以外を全て「他人」にすると結構ドライな人になっちゃうとおもいます。
だって、家族や親友、恋人なら実際干渉するしないは別にして、興味があるから少しは干渉したい気持ちはあるだろうし。
で、3つ目の「幸福が他人や外的要因に頼る」ですが、「幸せになる」と“なる”を使っている人ほど他人や外的要因に頼ってる気が…。幸せって“なる”ものじゃなく“感じる”または“気づく”ものですからね。
「幸せになる」じゃなく「幸せを感じる」の方がナチュラルだし、欲深くなく感じます。
5つ目のネガティブな環境もまぁそうでしょうね。
ネガティブなところにいても幸せは感じないかと。
環境や周りの人ってホント大事。正直、友達は量より質。恋人もビジュアルよりかは誠実性や能力(将来性)かと。
だって変な人とつるんだところでハッピーな気分にならないじゃないですか。
場合によってはハッピーどころか、めんどくさいってネガティブな感情が出てきちゃうし。
あと美佳的に6つ目もそうだな、と。
真実に向き合えない人って自身にも向き合えてない気が。現実から逃げたり、現実を歪めたり、嘘をついて自分を守ろうとする人って成長しないですよね?
なんでしょう、自分を偽ったり、真実に背を向ける人って精神的に幼いし、心が貧しい印象があります…。
はい。で、ご飯。
0コメント